Research × ringo-a.me

【決定版】美味しくてかわいいりんご飴の作り方 by りんご飴マン

554491_10201394463200020_2096881669_n

青森にノリで移住した、りんご飴マンです。

Facebook / Twitter / Instagram

 

さて、今回は僕そのものであるりんご飴の作り方を

みんなに伝授したくて書いてみることにするよ。

 

実はずっと前に簡単なりんご飴の作り方

書いたのだけど、

あれから大量のりんご飴の作っていくうちに

コツや気を付けるべきことが分かってきたので、

今回はそこを踏まえた完全版としてご紹介しよう。

 

 

 

図1

ふんふん。どれも「りんご飴あるある」だね。

みんなも一度はぶつかった壁じゃないかな?

これらのお悩みを解決できるように解説していこう!

 

※本解説はあくまで飴マンの経験則に基づいた見解です。

美味しい作り方の1つとしてご覧ください。

 

 

 

11255841_1002669323085519_4419275901131554185_n

さて、まずは用意する材料だね。

=====================

・りんご 適量

・砂糖 500g

・食紅 付属スプーンで摺り切り4~5杯

・水 150cc(砂糖100gで30cc計算)

・ドッグ棒(なければ割り箸) 適量

※温度計、計量器、クッキングシートも

=====================

これでりんご飴を約8~10個作れますが、

そんないらねぇよ!」って方は

砂糖300gとかで作ると節約できるかもしれません。

その場合お水は90ccだね。

 

でもどうせならたくさん作って

ご家族や友達に無理やり渡しましょう。

 

【ポイント①】

一般的にりんご飴のりんごは

姫りんご」や「アルプス乙女」を使っているけど、

飴マン流は「ふじ」や「サンふじ」の小玉を

使っているよ!

 

小さなりんごは酸味が強く、甘くて美味しいりんご飴には

やっぱり生食でも美味しいりんごに限るんだ。

紅玉」も元々小玉に近いからたまに使っているよ。

 

ちなみに「気泡のない、綺麗なりんご飴を作りたい」

とたまに相談されることがあるんだけど、

実は気泡の多いりんご飴は新鮮さの証、という説もあります。

 

これは温度や保存状態など様々な条件が

関係しているようですので

「永遠の謎」としてご理解ください。

 

 

 

【ポイント②】

下準備として、りんごは軽く水洗いしたら

よく布で磨いておくこと。

水滴が残っていると飴がよく絡まなかったり、

飴が溶けやすくなる原因となるよ。

それに、ビックリするくらいピカピカになるよ。

 

皮ごと丸かじりするんだから、よく磨いておこう。

りんごのへたは取らずにそのままにしているよ。

その方がかわいいから。

 

ドッグ棒を刺すときは自分のお腹にりんごを当てて

切腹するように刺すと綺麗にさせるかも。

(何言ってるか分からないよね、ゴメンね。)

 

刺す深度のイメージは実の真ん中よりちょい先くらい。

貫通して無理やり何度も位置を直したり、

グリグリとまわしながら押し込むと

ゆるゆるになっちゃうから気を付けてね☆

 

 

 

11140238_1002669363085515_1481997285841691180_n

★STEP①

砂糖と食紅、水を合わせてよく混ぜよう。

 

【ポイント③】

この時、砂糖と食紅を先に入れ、ある程度混ぜてから

お水を入れること。

いっぺんにやると食紅のダマが上手く混ざらなくて、

均等に赤くならない時があるよ。

 

 

 

10376948_1002669296418855_8131039251454333816_n

★STEP②

よく混ぜて、こんな感じになったらOK。

中火と強火の間くらいでFIRE!!

 

 

 

11218537_1002669266418858_1144886018537756890_n

★STEP③

しばらくするとこんな感じで

マグマがぐつぐつしてくるよ。

 

【ポイント④】

この時、絶対に混ぜたりしないこと。

結晶化してしまい、見るも無残なりんご飴になるよ。

絶対に放置。それが綺麗に作るための極意です。

 

 

 

11220086_1002669109752207_6499978505755209205_n

★STEP④

140°~150°くらいになったら絡め時。

ベストは150°。温度がりんご飴作りで一番大事。

150°を超えて160°くらいになると突然焦げて

にが〜い飴になってしまうので気をつけて。

プリンの上の黒いやつ、カラメルになってしまうのさ。

 

火を止めて、鍋を斜めに傾け、棒をクルっと回して飴に絡めるよ。

 

【ポイント⑤】

1~2回転程度にとどめていくこと。

過剰につけると飴にムラができるよ。

あと2度漬けは絶対厳禁。殴ります。

 

 

 

11165306_1002669083085543_7907650426662289584_n

★STEP⑤(※飴マン流)

飴を絡めたら、余分な飴を数回「きる」。

ラーメンの湯きりのように複数回飴をきってから

クッキングシートの上にペタンと置いてね。

 

飴が厚くなりすぎると食べにくかったり、

パリッとした飴にならないことがあるんよね。

あと、広がりすぎた「つば」は

個人的に美しくないと思っているからなんよ。

 

 

 

11182104_1002669053085546_549949195007489547_n

3~4分冷ましたら完成。うぇ~いwww

どう?簡単でしょ?

 

 

 

11150689_1002669013085550_5658027663853095110_n

りんご飴は不思議なことにりんご飴は個体差があって、

同じりんごでも上手くできるときとできないときがある。

 

でも一番大事なのは気持ちであって、

形がいびつでも、気泡があってもいいじゃない。

 

 

 

DSC_1410

チョコペンを使えばメッセージや絵を描くこともできる。

母の日に「お母さんありがとう」と書いて

プレゼントしてみてはどうだろう。

当たり前のようにいる母親に、

何気ないりんごのプレゼント。

高価で背伸びをした贈り物を送るより、

日頃の感謝の気持ちを伝える最適の贈り物じゃないかな。

もちろん恋人へのプレゼントや、

結婚記念日にプレゼントしてもいいだろう。

 

 

 

DSC_1412

水飴をつければお菓子もトッピングできるね。

ちょっとしたアートにもなるから、

食べるのがもったいない。

 

 

 

DSC_1413

喧嘩をした後に、鉄球のりんご飴をあげてもいいかもしれない。

自分の怒りをアピールし、

食べてもらうことで仲直り間違いナシ。

 

 

 

1175319_10201391947497129_1051088740_n

いかがだったであろうか、美味しいりんご飴の決定版。

アイデア次第で十人十色になる不思議な食べ物だから、

是非皆さんで色々と試して遊んでほしい。

 

そして、どんな時でも皆で笑いながら

りんご飴を頬張る風景が見れることを楽しみに、

これからも色々な人に伝授していきたいよ。

 

pic_beauty006_26

他の「探求×りんご飴」を読む

  • Subscribe:
  • RSS
■検索